
起業|新規事業
【起業準備中の方必見!】
起業について相談したい!
相談方法を紹介します
Yoshihide Saito, Tokyo
25 May. 2021
はじめに
こんにちは、ヒデヨシです!
記事をご覧いただき、ありがとうございます。
起業をしたいと考えている人の中には、悩みや不安を相談したいと思う人がいるはずです。
しかし、一体誰に相談をすれば良いのかわからずに困っている人もいるでしょう。
そこで、この記事では起業について相談したいときにおすすめの方法を紹介します。
身近な人に相談する
起業について漠然とした不安や悩みがあるときには、まず身近な人に相談してみましょう。
特に過去に起業経験のある人が家族や知り合い、友達などにいる場合にはとても頼りになります。
相談してみれば、自分の過去の経験について語ってくれるでしょう。
実体験というのはとても参考になるものであり、自分がこれから起業する際にも役立つ話を聞けます。
たとえば、どんな点が辛かったのか、後悔していることはないか、起業前に知っておきたかったことはないかなど質問してみましょう。
ただし、過去に起業経験があったとしても、その人は専門家ではないでしょう。
そのため、アドバイスや助言などについては、あくまでも参考意見として聞いておきましょう。
身近な人からの助言をすべて聞き入れる必要はなく、役に立つ部分だけを取り入れると良いです。
商工会議所に相談する
各地域には商工会議所が設置されているため、起業や創業について気軽に相談しましょう。
商工会議所ではその地域でこれから会社を立ち上げたいと考えている人を応援しています。
専門の相談窓口を設置していることが多く、専門家に相談することが可能です。
また、創業や起業についてのセミナーや勉強会、交流会といったイベントを開催しているケースもあります。
それらのイベントへの案内を受けることができるため、実際にイベントに参加してみれば、事業に役立つ知識を得たり人脈を広げたりすることができるのです。
商工会議所が企業を応援するための支援制度を提供しているケースもあります。
その地域の商工会議所が独自の制度を用意していることもあるのです。
このように商工会議所はこれから起業する際にとても頼りになる存在のため、ぜひとも活用しましょう。
コンサルタントに相談する
起業や起業後の経営について専門家としてサポートしてくれるコンサルタントが存在します。
このようなコンサルタントに相談すれば、さまざまな助言や指導を受けることができ、プロのノウハウを吸収することもできます。
起業するにあたってビジョンの作成から事業のアイデア出し、事業計画、資金調達、会社設立の手続きなどさまざまな分野について対応してくれるのです。
コンサルタントを利用する際にはサポート範囲や得意分野について調べておきましょう。
コンサルタントといっても質はピンからキリまであるため、信頼できる専門家を選ぶことが大切です。
頼りになるコンサルタントを見つけることができれば、これから長期に渡ってさまざまな場面で力になってくれるでしょう。
場合によっては、起業する際の精神的なサポートまで期待することができます。
税理士や弁護士などに相談する
会社設立にあたって、気になっていることがあるならば、税理士や法律の専門家である弁護士に相談すると良いでしょう。
たとえば、起業について税理士に相談すると、節税対策などのアドバイスをもらえることが期待できます。
どのような形で起業をすれば税制上有利になるのか詳しいアドバイスを受けることが可能です。
また、起業前から税理士との付き合いを作っておくことによって、会社の経営を始めてからも気軽に頼ることができます。
弁護士も事業のビジネスモデルや規約、契約類についてさまざまなサポートをしてくれる存在です。
弁護士であれば起業の際に発生するトラブルについてもさまざまな事例を熟知しています。
ビジネスに関して専門的な実績のある弁護士に相談しておけば、未然にトラブルを防ぐための対策を教えてくれるでしょう。
弁護士との付き合いを作っておくことで、起業後に法的な問題に巻き込まれた際にはすぐに弁護士の力を借りることができます。
創業サポートデスク
日本政策金融公庫は創業サポートデスクを展開しています。
全国各地に支店のある創業サポートデスクでは、専任の担当者がいるのが特徴です。
創業支援について専門的に対応できるスタッフがいるため、さまざまな悩みの相談に対応しています。
たとえば、アイデア出しから資金調達、仕入れ、販売、経理、収支計画といったことまで相談できるのです。
日本政策金融公庫の融資制度の利用についても相談から案内、申請のサポートまで行ってくれます。
相談するのに料金はかからずいつでも気軽に無料で利用できる窓口です。
これまでの経験豊富なスタッフが担当するため、専門的なことでもしっかりと話を聞いてくれて、疑問や不安を解決してくれます。
これまでに多くの人が利用している相談窓口であり、頼りになる存在です。
どのような規模や業種の創業であっても幅広く対応しているため、不安や悩みがあるならば気軽に相談してみましょう。
まとめ
起業をするとなるとさまざまな悩みや不安が生じるものです。
それらを自分一人で解決しようとするのではなく、さまざまな相談窓口を利用しましょう。
そうすれば、専門家からアドバイスや指導を受けることができるため、リスクを避けてトラブルのない起業を実現できます。
弊社では、資金調達支援の他、財務顧問サービスと新規事業コンサルティングを行なっておりますので、ご興味のある方は問い合わせよりご連絡下さい。
Bishでは、業界初のマッチングポイント制プラットフォームでマッチング機会の提供を行なっております。
相手方への交渉リクエスト送信時にマッチングポイント(ポイント単価:8,800円~)を使うのみ、登録無料、成約報酬等その他プラットフォームの利用料は一切かかりません。(相手方にリクエストが拒否された場合、ポイントは返還されます。)
また、M&A仲介・アドバイザー【FA】サービスでは、M&Aのプロセスを成功報酬のみでハンズオン支援いたします。
各種支援については、コチラよりお問い合わせいただけます。
ご質問・お問い合わせ
お待ちしております!
通常3営業日以内にお返事致します。
Bish株式会社
最新のお知らせ
ビジネス売買プラットフォーム「Bish」サービス開始しました
業界初(2021/3時点、当社調べ)のマッチングポイント事前購入型のビジネス売買プラットフォームのサービスを開始しました。実質マッチング費用8,800円(税込)〜のサービスで買い手の負担を軽減し、本気の交渉のみ売り手に届くのが長所のプラットフォームです。