ページを選択

投資

【資産運用・株式投資を始めたいけど分からない方】
証券会社の
選び方のポイント

Yoshihide Saito, Tokyo

17 Jun. 2021

はじめに

こんにちは、ヒデヨシです!
記事をご覧いただき、ありがとうございます。

資産運用・株式投資に興味があるけど、なんだかよく分からなくて始められていない方も多いのではないでしょうか。

私自身、証券会社出身ということもあり、よくいろんな方からご質問いただきます。

この記事では、まず資産運用の中でも株式投資を始める際に必要となる証券会社の選び方について解説します。

(2021年6月17日時点の情報を元に記事を作成しております。また、実際に口座開設・取引等行う際はご自身の判断で行ってください。)

どのように株式投資を
行うか考えましょう

まずは、ご自身がどのように株式投資を行いたいか考えてみましょう。

考えるポイントとしては、「取引頻度」と「投資額」についてどのようにしたいか決めるということが挙げられるでしょう。

取引頻度

株式投資について、「買う」と「売る」を売買という単位にすると以下のような手法があります。

① スキャルピング:数分~1時間で売買する
② デイトレード: 1日で売買する
③ スウィングトレード:数日〜数週間で売買する
④ ポジショントレード:数ヶ月〜数年で売買する

取引時間中はパソコンの前に張り付いて毎日取引を行うのか、自分の好きな会社の株を買って一定期間保有するのかなど考えてみましょう。

どの手法が優れているという話ではなく、この後お話する投資額なども含めてご自身に合った手法で取引を行うことが大事です。

また、通常は証券会社を通じた売買に手数料がかかります。

そのため、取引頻度が高い場合はそれだけ手数料を支払う機会が多くなります。

投資額

次に投資する金額はいくらか、ということについても考えましょう。

株式投資では、基本的に1単元(100株)という単位で取引を行います。

イメージをつけていただきたいのですが、
ソフトバンクグループ(9984)の2021/6/16の終値は8,006円(1株あたりの株価)でした。

なので、ソフトバンクグループの株を1単元買おうとすると、

8,006円×100株=800,600円

が必要となります。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)については、2021/6/16の終値は611円でしたので、三菱UFJフィナンシャル・グループの株を1単元買おうとすると、

611円×100株=61,100円

が必要となります。

このように、1単元買うのにかなりまとまった額が必要な銘柄とそうでない銘柄と玉石混合で色々とあります。

ちなみに、この2つの銘柄に関して、絶対値としてソフトバンクグループの株価が三菱UFJフィナンシャル・グループより高いので、ソフトバンクグループの株は割高だというような話ではないのでご注意ください。

また、これまで単元(100株)での取引が通常ですという話をしてきましたが、証券会社によってはポイント投資や単元未満株(端株)と呼ばれるような小さな規模で投資を行う方法もあります。

このように、取引頻度や投資額に応じてご自身に合ったサービスを提供する証券会社さんを選び、口座開設から始めましょう。

スマートプラス「STREAM」

スマホアプリのみとなりますが、売買にかかる手数料が無料です。

取引頻度が高い方には手数料の面でメリットがあるでしょう。

また、タイムライン表示などもあり、ユーザーさんが銘柄や取引について書き込みを行ったりできます。

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

SBI証券

スマホアプリもサイトもあり、取引ツールも活用できます。

手数料の低さや外国株式や投資信託の取り扱いも多く、まずはSBI証券で口座開設するという方も多くいます。

住信SBIネット銀行の口座保有者やTポイントを活用する機会が多い方は良いでしょう。

楽天証券

SBI証券同様、スマホアプリもサイトもあり、取引ツールも活用できます。
楽天銀行の口座保有者や楽天ポイントを活用する方は良いでしょう。

楽天証券リンク

松井証券

特にデイトレーダーには言わずと知れた証券会社さんです。
信用取引の中でも1日で売買する「一日信用取引」では、手数料が無料です。

デイトレーダーのように高頻度で売買を繰り返す際にはどうしてもネックになってくる売買手数料がかからないのは大きなメリットです。


まとめ

このように、それぞれの証券会社で特徴があります。

株式投資をどのように行うかしっかりと考えて、ご自身に合った証券会社さんで取引を行いましょう。

弊社では、資金調達支援の他、財務顧問サービス新規事業コンサルティングを行なっておりますので、ご興味のある方は問い合わせよりご連絡下さい。

Bishでは、業界初のマッチングポイント制M&Aマッチングサイトでマッチング機会の提供を行なっております。

相手方への交渉リクエスト送信時にマッチングポイント(ポイント単価:8,800円~)を使うのみ、登録無料、成約報酬等その他プラットフォームの利用料は一切かかりません。(相手方にリクエストが拒否された場合、ポイントは返還されます。)

また、M&A仲介・アドバイザー【FA】サービスでは、M&Aのプロセスを成功報酬のみでハンズオン支援いたします。

各種支援については、コチラよりお問い合わせいただけます。

ご質問・お問い合わせ
お待ちしております!

通常3営業日以内にお返事致します。

15 + 7 =

Bish株式会社

最新のお知らせ

M&Aマッチングサイト「Bish」サービス開始しました

業界初のマッチングポイント事前購入型のM&Aマッチングサイトをリリースしました。実質マッチング費用8,800円(税込)〜のサービスで買い手の負担を軽減し、本気の交渉のみ売り手に届くのが長所のマッチングサイトです。

著者について

Bish代表|ヒデヨシ

・M&Aマッチングサイト「Bish」運営 ・M&Aアドバイザー ・起業 新規事業支援【資金調達・コンサルティング】 ご興味ある方お気軽に連絡ください! 経歴:SBIホールディングス、LINE

返事を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です