
助成金?補助金?そんなに?
業務改善|効率化
【事業者向け:活用しないと損?】
助成金?補助金?そんなに?
Yoshihide Saito, Tokyo
4 Mar 2021
こんな人向け:
・ 事業者様
・ 助成金に興味がある
・ 補助金に興味がある など
助成金?補助金?
さて、助成金と補助金ですが、どういう違いがあるか皆さんはご存知ですか?「国からお金もらえるものでしょ。」と思いになった方。間違っていませんが60点です!
まず、補助金は経済産業省が実施しているもので助成金は厚生労働省が実施しているものということですね。
それ以外にもいくつかあるので、わかりやすく以下の表にまとめます。
補助金 | 助成金 | |
提供 | 経産省 | 厚労省 |
用途 | 設備投資など | 採用/教育など |
受給条件 | 審査 | 先着 |
返済 | 不要 | 不要 |
申請代行者 | 税理士など | 社労士・弁護士など |
受給条件にハイライトを入れましたが、ここが1つポイントです。補助金は審査で助成金は先着順になっています。
補助金は設備投資などの用途で使われる分、○千万円とか出るものもあります。
一方で、助成金は採用や教育などの労働環境の為のものであるので○百万円など規模感は異なりますが、利用用途に制限は特にありません。
また、財源についてですが補助金は国の予算で財源確保してやっており、助成金は皆さんの雇用保険を財源としています。
申請について
補助金については、直近だと「事業再構築補助金」が注目を浴びてますね。コロナ禍で一変した経済状況や、政府としては中小企業の生産性をあげることも狙っているための補助金だと思われます。(個人的には、生産性だけじゃない様々なものを大事にしたい派なので、ここには賛同できませんが。)
助成金については、年度が変わるタイミングなので来年度の助成金については2021/4頃からポツポツ出始めて、5-6月頃に出揃うのが通常の感じですね。
以前の助成金だと、契約社員を正社員に転換させることで給付が受けれるものや、男性従業員による育児休暇の取得などで給付が受けれるようなものもありました。
このように、国として挙げている課題を民間で推し進める為にこういった補助金や助成金での支援を行い、バックアップをしているということですね。
実際の申請については、周りの税理士や社労士、弁護士の先生に聞いてみるのが良いかもしれません。
助成金については、来年度分が出揃ってからなのでGW明けなどからの本格的な案内となりますが、コチラからどんな助成金を貴社で受けられるか無料診断もできます。
さいごに
事業の運営の中では、出資や融資を受けることなどの資金調達を行うシーンもあるかと思います。
その中で、受給までに結構時間がかかることもありますが、補助金や助成金といったものも十分に活用しながら事業にドライブをかけていきたいですね!
読んでいただき、ありがとうございました!
それでは今日も「やりたい、なりたい」を実現していきましょう!
ご質問・お問い合わせ
お待ちしております!
通常3営業日以内にお返事致します。
Bish合同会社
最新のお知らせ
オンラインサロン開始しました
起業・新規事業実践型オンラインサロンの会員受付を開始しました。
メンバーと共にプロジェクトの立ち上げ、参加やリアルタイムで進行中のプロジェクトレポートなどへのアクセスが可能です。
実践経験の他、起業・新規事業やM&Aノウハウ吸収でのスキルアップでも活用いただけます。
トラックバック/ピングバック