
webマーケティング
【自分でできるサイト作成】
WordPressでサイト構築
Yoshihide Saito, Tokyo
10 Mar 2021
コンテンツ
はじめに
こんにちは、ヒデヨシです!
記事をご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、wordpressを使ったサイトの構築についてお伝えしたいと思います。
サイト構築準備
さて、実際のサイト構築ですが、wordpressさんややこしいことに、wordpress.comとwordpress.orgがありますが、worpress.comはペライチとかと同じような感じでテンプレでサイト作る感じなのでサーバーを自分で用意する必要もないです。
一方、サービス提供者のロゴが入っていたり、自前のドメイン使うのは有料プランだったり、広告貼れなかったりと自由度低かったりしますので、中期的に考えるならwordpress.orgが良いと思います。
wordpress.orgは自前でサーバー用意してwebサイトを作りますが、僕が契約したのは ロリポップ!です。
3年契約ですが月々500円でハイスピードサーバーが借りれるので、ここにしました。
また、wordpress.orgをサーバーにインストールするのですが、これもロリポップ!の管理画面から案内に従ってやればすぐにできます。
あと準備するのは、会社のドメインですね。「Bish.net」とかが全部取られていたので、グループでもないのに「Bishgroup.net」を取りましたw
ドメインは、お名前.comとかで取れます。年間980円でした。
という感じなので、サーバー費用:月々500円+ドメイン費用:月々80円ちょいなので、テンプレ系サービスの有料プランが最低水準で980円とかなので、コスト的にも安いですね。
サイト構築
さっきちょっと書きましたが、サーバーにwordpress.orgインストールして、ログイン情報とか設定したらwordpressの管理画面に入れます。
ここからはイジイジしてたらいつの間にか慣れていく感じですが、「テーマ」っていうところからいくつかテンプレートがあったりするので、テーマを選んで反映させます。レイアウトのテンプレートがガツっとハマるので、あとは文言とかカスタマイズしたりする感じになります。
無料も色々ありますし、こだわりたい人は有料のテーマもあります。僕は、編集が素晴らしくやりやすそうに見えたので「Divi」って有料テーマ買っちゃいました。
クーポン使って永久ライセンス$200くらいだったので、まぁいっかとポチりました。(結局、金使うんかいですがw)
小慣れる必要はありましたが、デザインも綺麗で結構使いやすいので悪くない買い物だったかと!
このテーマの中にもレイアウトがたくさん登録されていて、そのテンプレートを読み込んで文言とか修正して・・っていう感じでこのサイトもコーポレートサイトの方もできています。
なんか編集上手くいかない時も、英語ですがチャットでDiviを提供してるElegant themesって会社のヘルプデスクがめっちゃ親切に対応してくれるのでいいです。
つづく…
実際に手を動かしてみないと分からないことも多いかと思いますが、やろうと思ったら2-3日くらいでできるレベルです。
何が良いって、会社立ち上げたばかりとかだと、内容がコロコロ変わることもあると思いますが、それを自分でちょちょいのちょいとできてしまうところですね。
あと、もちろんですが最近では事業においてもコンテンツが重要だったりするので、ブログを運用できるってところですね。
また、当社運営のオンラインコミュニティ「Generation by Bish」のサイトでは、プラグイン(機能拡張)を使ってメンバーの管理やコミュニティ運営ができる機能をつけています。オンラインサロンもDMMやCAMPFIREに高い手数料払う必要ない!この辺はまた次回!
それでは皆さん、今日も「やりたい、なりたい」を実現しましょう!
ご質問・お問い合わせ
お待ちしております!
通常3営業日以内にお返事致します。
Bish合同会社
最新のお知らせ
オンラインサロン開始しました
起業・新規事業実践型オンラインサロンの会員受付を開始しました。
メンバーと共にプロジェクトの立ち上げ、参加やリアルタイムで進行中のプロジェクトレポートなどへのアクセスが可能です。
実践経験の他、起業・新規事業やM&Aノウハウ吸収でのスキルアップでも活用いただけます。
トラックバック/ピンバック