この記事は、「Bish M&Aスクール」サイトの記事を転載した記事です。
はじめに
こんにちは!
Bish株式会社 代表のヒデヨシです。
弊社では、M&A仲介や財務関連のサービスを行っていることから
「M&Aについて教えてほしい!」
「M&Aしたいんだけどどうすれば良い?」
「M&Aの副業したい!」
などの声をたくさんいただきます。
そんな皆様の声にお応えし
【明日から使える虎の巻】をテーマに
超実践型「Bish M&Aスクール」を開校します!!
対象は以下のような方々を想定しています。
- FP
- IFA
- (経営)コンサルタント
- M&A支援はまだ経験のない会計事務所
- M&A仲介業を新規事業として検討する方 etc…
今日の記事からはカリキュラムの内容について
記載していきたいと思います。
実際にスクールのカリキュラムの中で伝えていく内容の一部分についてご紹介できればと思います!
M&Aにおける買い手へのアプローチ
売却案件の資料などアプローチを行うための準備が整ったら、
「買い手へのアプローチ」を行っていくこととなります。
まず、買い手へのアプローチを検討する上で、
売り手へのアプローチと同様に、
まずアドバイザーが取り得る選択肢は何かと考えると、
以下のような選択肢となります。
この中で、ソーシングの際には活用しない方法である、
「メール/フォーム送信」が追記されています。
買い手アプローチにおけるメール/フォーム送信の活用
ソーシングの際には、
メールやフォーム送信は活用しない方が良いです。
何故なら、メールやフォーム送信では、
会社の問い合わせ担当の方など、
「従業員」の方が内容を見てしまう可能性が高いからです。
M&Aについては、
前向きな捉え方も増えている一方で、
「ウチの会社、売却って。。大丈夫かな・・?」
などと、従業員さんに余計な心配をかけてしまう可能性があり、
全くその気がない会社にとっては、
迷惑極まりないお話になってしまうでしょう。
一方、「買い手へのアプローチ」に関しては、
以上のような心配は基本的に不要でしょう。
(書き振りが曖昧だと売却のお話と
勘違いされる可能性もあるので、
そこだけは気をつけましょう。)
会社としてM&Aを成長戦略としている会社も多くありますし、
提案すべき案件があるならば、
上場企業も含めて、
お話を聞いてもらえる可能性は大いにあります。
どんな買い手にアプローチすべきか
次に、「誰」に対してアプローチをするかについて、
「買収ニーズ」を既に聞いているところについては、
買収ニーズと照らし合わせ、
フィットするようであれば提案するというのは、
まず想像がつきやすいかと思います。
よく、M&Aを解説した本などでは、
ロングリストを作成し、
ショートリストに絞り込み、
提案進めて最終的にお相手を見つける。
というような流れで
解説しているケースが多いかと思いますが、
スモールM&Aの実務の話でいえば、
(情報流出には気をつけつつという前提ですが、)
行動量(数)が絶対的に必要と言えるでしょう。
また、注目するポイントとしては、
買い手のM&Aへのモチベーションに
はまるかどうか検討するとわかりやすいでしょう。
Bish M&Aスクールでは、今のようにお伝えした内容を
紹介のもらい方や、アプローチの文面例なども含めて
「より詳細に」
「より実践的に」
お伝えして参りたいと思います。
M&Aアドバイザー業務について、
さらに詳細に知りたい方は是非スクールの受講を
ご検討ください!!
余すことなく全てのノウハウをお伝えします!
最後に
ご精読ありがとうございました。
こんな感じでリリースまでのドタバタ劇をお伝えしながら
少しでも多くの方に認知していただき、
誠に勝手ながらリリースまでのお尻叩きを
是非皆さんにお願いできますと幸いです!!
次回以降も是非ご覧いただけますと嬉しいです!
【↓↓↓ 公式LP ↓↓↓】
スクール開校の案内がいち早く受け取れる事前エントリーはコチラからお願いします!
(※お申込みではありません)
事前エントリーフォーム(ページ下部)
【↓↓↓ 公式LINE ↓↓↓】
日記の更新とスクール開校のご案内、個別相談はこちらのLINE公式アカウントの友だちになってください!
(※お申込みではありません)
LINE公式アカウント:「Bish M&Aスクール」